人生

やっていきましょう

406日目

事実を確認した。

これまで幾度となく自省を繰り返してきたが、肝心な部分についての言及は巧妙に避けている。

つまりここ数ヶ月の事態を見る限り、自分は何もしていない。そして明らかな事実は1年が過ぎたということだ。実際のところ、時の流れに対する自分の見込みが甘すぎる。1年という歳月を漠然とした長い期間と捉え、それらが365日に分割可能であるということを忘れている。

すべては不安の忘却のために費やされている。忘却こそ幸福への第一歩である。しかしあまりにも安易な選択だ。あれほど真剣に人生と向き合ってきながら、その結果がこれなのか。問題の放棄、問題の忘却。事実を隠蔽し、狭い世界の中で自己欺瞞に陥っている。

すべて本当のことを暴き出す。自分がどう思いたがっていようが、明らかに自分は無能だ。相対的に見て、多くの人間と比較して、適切な社会生活を送れないという点で劣っている。だが自分はどうにか無能ではないと思いたがっている。それで妄想を滲ませ、無能であることを懸命に隠そうとする。だが自分は現実を見ている。事実は無能だと宣言する。

無能である根拠は、不安に対して絶大なる価値づけを行なっているということだ。不安が何にも増して人生を支配している。そして不安が、何もしないこと、問題を回避することの強い動機付けになっている。

不安だから何もしない。すべてはこの一言に尽きる。不安を理由に何もせずただ朽ちていく自分を正当化している。自分は傷つきもはや立ち上がれないという宗教を信じている。その教典に不都合な事実があれば強者の理論だと反論し、あまりにも脆く弱々しい、自己憐憫を言い訳にする。

事実を宣言する。自分の現状と特質を見れば、問題に対して回避的な行動が貫かれるのは目に見えている。これは「自分には何をやっても無駄」という宗教的確信を根拠にしているのだから、少しの努力で改善できるものではない。この強固なバイアスを前に、今日一日取り組んだ小さな前進と成長の物語などは霞んで見える。あらゆるものに先行してすべては無駄な努力であるという真理があり、その信仰を告白することで自分は何者かになれていると信じている。

事実は不安を価値づけするために存在しているわけではない。事実は事実だ。それをどう生かすかは個人の選択だ。自分は事実を不安の材料にしている。だから今ある現実がこれからも変わらないという現状追認になりやすい。

自分の望みをいえば、事実は変化のための材料であって欲しい。事実は自分に力を与えるものであって欲しい。例えば昨日のように13km歩いたことで得られた確かな自信を与えるものであって欲しい。そしてそのことが今後20km、100kmを歩く動機になって欲しい。

事実に基づいた評価において自分を肯定できることが何より望ましい。少なくとも自分はそう思う。事実に基づかない妄想が自尊の根拠になっている状態は危うい。事実の忘却によって得られた自尊は、自分の回避的な行動、忘却の動機付けをますます強化する(これは人による。事実に基づかない妄想が信念となり行動を促す場合もある)。

自分の人生を不安に支配させない。今後の人生においてこの実現が中心的な課題となる。不安に対抗する武器は、事実に基づいて自分の実力を適切に評価するということだ。気恥ずかしさや僻み根性に屈してはならない。事実が自分に利するものであるならば、それは自分の糧にする。

このことを忘れてはならない。自分は無能であるということは明確な事実だ。もしかしたらということはない。何もしていないのだから、自分は無能だ。だがそれを未来に延長させる必要はまったくない。この点が最も重要だ。無能であることは自尊を損なわせるものではなく、ただ能力的な起点を確認するためのものでしかない。

起点に立ち止まり続けていること、これが事実の現状追認を生み出し、不安を過度に価値づける決定的な要因であるように思う。月並みだが、ここから一歩何かを踏み出さなければ何も変わらない。まずは今できることから始める。運動を持続させ、本を読み終える。確かな実力がついたと判断したら次に行く。

 

 

 

405日目

運動で体力を持っていかれたが、風呂に入り休息を取ったことで読書をする余力が生まれた。あと1.2時間は費やすことができる。

ダークソウル3がほとんど終盤を迎えている。それまで白霊サインや闇霊侵入でゲームに浸っていたが、無目的のプレーになりがちで時間を浪費していることに耐えられなくなってきたので、そろそろ終わらせることにした。

ダークソウル3の隠しステージは3つあるが、どうしても3つ目が見つからずステージを最初から遡ってやり直していた。壁を叩いたりギミックを注視したが一向に見つからなかったので、やむなく調べることにした。ただそのまま調べるの癪だったのでGoogle検索の頭に出る動画のサムネから類推した。空の色を見て、どこにいくべきか、なにをするべきかをすべてを悟ってしまった。おそらく初見では絶対に分からなかったと思う。

今日はその新ステージを楽しんで終わった。残すはラスボスだけだと思う。

ところで昼はずっと歩いていた。いつもの巨大な公園に行って4つのコースを周回した。4つのコースは合計7kmほどのはずだが、実際自分は13km歩いていた。久々に歩いたので息が苦しく意識が混濁したが、歩いているうちに意識がはっきりしてきた。

日頃の自分と比べると、歩いていないときの自分は本当に正気を失っていると感じる。すべてが曖昧としていて、意識が混濁している。歩いているとき、何から何まで適切な認識ができているような気がしている。意識が濁流のように押し寄せるのではなく、思考が適量に収まっていると感じていた。

日頃頭が情報で埋め尽くされているのとは対照的に、歩いているときは頭の中をかき乱す情報量が少なくなる。ほとんどのウェイトを占めている不安に関する情報が喪失し、現実的な痛みと最低限の情報だけが入ってくる。この状態がもし日常的に維持されていたならば、他人との適切なコミュニケーションは容易だろうし、指示をそのまま理解し、適切な行動を冷静に行うことができるはずだ。

もしかすると多くの人間は、常にこうした精神状態にあるのではないか、と思ってしまった。恒常的な不安はなく、澱みなく情報が侵犯する感覚もない、最低限の情報だけを受け取り、そのまま受け渡しができる・・・。

正気でいられる時の状態を記憶しておく。今までもそうだったが、不安になってどうしようもない時には外に飛び出して歩き回る。歩いていても効果が無い時もあるが、大抵は歩いて治ることなので積極的に歩くことにする。

404日目

今日は失敗した。読書が1/3しか進まなかった。また運動をし忘れた。読書に時間がかかった。

先に運動を済ませた方が良かった。夜ではなく早いうちに運動を済ませておくべきだった。

明日は次のことに注意する。まず読書は章ごとに区切りをつける。章の途中で休憩を挟まない。また疲れているときは読書をしない。読んだところで身に入らないだろう。

運動は読書の前に行う。とにかくまず運動をする。明日は起きたらすぐに運動をしてみる。起きてすぐやる方が良いのか、しばらく時間を置いたらいいのかを試してみる。結論は明日記録する。

それから目的なくダークソウル3をプレーしない。これといった目標がないならゲームに触れない。やるときは何か明確な目標を設定して、それ以上はやらないようにする。

403日目

惰性が続いた。明日にやることを今決定する。明日は読書と運動を必ず行う。読書は1冊読み切る。運動は室内運動で腹筋を中心に行う。余裕があれば外を走る。

これらが終わったら忘れないうちに記録する。目標が今の自分に合っているかどうかを考える。合っていなければ中断し、合っていれば持続させる。

泥臭い試行錯誤を恐れてはならない。うまくいかないことが大半だと割り切って考える。結果は常には伴わない。見栄えのしない日というのもある。

不確実な要素について考える時間を減らす。他人について、先の見えない不安について、劣等感について、暗い過去について考えることを減らす。それらは適切な処置を施し経過を観察することしかできない。

余裕を持って物事を迎える。体力的な余裕もそうだが、精神的な余裕を持つ。前進、改善の義務という考え方をひとまず捨てる。自分には優れた能力も価値もない。またそうなるべき責任もない。ゆえに自分は結果は残せなくても良いし、何度失敗しても構わない。

これらを頭に入れて明日の行動に生かす。明日は今日ほどには無駄にしたくない。

402日目

実際のところ、自分の考えは思いついたことと事実を明確に区別できていない。このことは何度でも強調していきたい。事実と解釈はまったく異なっている。解釈は自分に都合のいい見方を提供するが、事実は常に自分にとって都合が良いものとは限らない。重なる部分があっても、すべては一致しない。

人からそう言われたり自分で意識している分には何を当たり前のことを、と思うかもしれないが、いつでも自分でその情報を引き出し、自発的に注意を向けられるようになるには相当な苦労を伴う。とくにこの種の問題には答えがなく、ほとんどが自分に都合の悪いことばかりなので向き合い続けることが困難だ。

事実を見れば自分の思考の信憑性が著しく乏しいことが分かる。何事も「というイメージがある」という語尾なしには語れない。それは何の裏付けもなく、ただ自分の頭に想起したという事実のみをもって自らの連想の特権に与っている。連想しやすいイメージだったので、そう思いやすかったというだけの話である。本当にただそれだけのことにすぎない。

実際自分は知らないことがあまりに多くありすぎる。かつて自分は知っていることがすべて自明でなく、まったくの無知であることこそが自明であるという、絶望に近い価値転換が生じた。それは少しでも自分の寄る辺となる価値がどこにもないことを自分に悟らせたが、以降明らかに正気の沙汰ではない精神状態にある。つまり多くの人間にありがちなように、自分もまた無知の気づきからその重大さを受け止められず、懐疑主義に傾倒したのである。

懐疑に陥った先は、すべてが何もわからず何も言及できないので目を閉じて耳を塞ぎ、自らの無知に開き直ることになるだろうということは目に見えている。今の自分はこれに近い。事実を誤魔化すことで自分が無知であることを忘れようとしている。

知るという特権を得るにはあまりに自分は賢くない。これは世間一般の人間と比べても明らかな事実だ。自分にとって最も都合の悪い事実を言うなら、四の五の言わずさっさと知識を吸収するべきだ。自分で何でも思いつき検討されたものでなければならないというのは傲慢であり、学ぶことを放棄して自らの無知の絶望をただ騒ぎ立てるのは愚かだ。だが自分はそうしている。無知を悟ったなら速やかに学習し自分を修正させることが重要なのだが、自分にはそれができていない。

冒頭で述べた通り、解釈と事実を混合しているからこうしたことが起こる。解釈と事実をないまぜにしているから、自らの無知に耐えられないのだ。恥ずかしいことだが、漠然と何かを知り得ているという自尊を拠り所にしていたのが自分だ。だからかつて自分は事実を知っているという主観的な思い込みが崩れ去ったとき、自らの世界観を同時に破壊しなければならなかった。それ以降、何を頑張ったところでどうせ自分が無知であることは変わらないので、自分の自尊感情は戻ってこないという諦めに自分は屈服している。

解釈と事実を混合するようになった経緯はいくつかある。ひとつ例を挙げれば学校生活にまで遡る。これもまた自分に不都合な事実だが、自分は元々勉強ができた方ではなく、また自称進学校にありがちな勉強ができないというだけで人権が与えられないという雰囲気に晒され続け、それゆえ勉強に対して大きなコンプレックスを抱いていた。勉強ができる賢い自分になりたいという憧れがあった反面、そうでないという現実が重くのしかかり、元々精神が不安定な面と相まって事実と解釈を混合するようになっていた。

事実を恐れず言うなら、勉強とは不安定な自尊感情を獲得し何者かになるための物語ではない。勉強とは自らの無知を修正し、何らかの知識や方法、あるいは思想や文化を獲得し、今後の人生に生かすための手段である。無知であることは無知であるという事実以外の何ものも意味しない。無知である自分に生きる価値がないという解釈は、無知である事実が導き出す帰結とイコールではない。

事実と解釈は分けて考えられる。そのことを常に意識していきたい。自らの偏見を極力排除することが今の自分には必要だ。ただし現実的でありすぎてもいけない。それは単なる現状追認に終わる。未来に対して少しでも変化をもたらそうとするなら、現実的ではない何か妄想に近いビジョンを抱いた方がいい。それは解釈の担う役割だ。

 

401日目

ダークソウル3の対人戦が苦手でいつも負けてしまう。防御の低さや近接戦の対策を怠っていることが原因だということが分かっているが、もっと根本的な問題があるように感じた。おそらくそれは逃げ腰でいることだ。

逃げ腰でいると大抵負けてしまう。自分ではうまく立ち振る舞っているつもりだが、実際のところ自分は相手の出方に合わせて逃げているのだ。これが問題で、攻め続ける相手には逃げ続けるという戦略しか取れなくなってしまう。結果的に相手は予測が立てやすくなり、相手に有利な状況を生み出してしまう。

あらゆることに言えることだが、自分は場の状況をまったく見ておらず常に逃げることだけを考えている。失敗して隙を生むのが怖く、自ら攻めることに怯んでいる。そこを突かれていつも負けてしまう。

自分は攻めるということをもっと学ぶべきだ。場当たり的に戦って傷ついたら逃げるというやり方よりも、はじめから攻めるつもりで戦っている方が自分に有利に働くケースが増える。これは事実だ。スマブラでは数少ない攻め主体のプレーをしているが、その分勝利を掴んでいる。

攻めるということは、相手に都合の良い流れを崩し自分に都合の良い流れを作ることだ。相手にとって都合の良い流れを崩すことで、初めて自分に活路が見出せる。相手が攻める前に先手を打つ。一歩退いたら一歩進む。こうして場の流れを我がものにできれば、事態は有利に運ぶことができるだろう。

今の自分は臆病であるために何もできないでいる。せめてゲームくらいは、攻める姿勢を身につけたい。

 

400日目

先日から本を読んでおり、今日も読むことにした。コロナウィルスの影響で閉鎖されていた図書館が開いているので日の早いうちに向かった。目当ての本を探していたが何を読みたかったのかを覚えていなかった。必死に思い出そうとしたが無駄だったので諦めて館内を放浪した。歩いているとふと思いつくときがあるというのを自分は知っていた。

しばらくうろうろしていたら、キャンベルの『千の顔を持つ英雄』を読みたいと思っていたのを思い出したが、館内の検索システムにかけたところ全部借りられていたので残念だった。人気な本なので仕方ないかと思い、少しマイナーな方を選ぶことにした。プロップの『昔話の形態学』という本を借りようとしたが、これは所蔵されていなかった。代わりに『魔法昔話の研究』という本があったのでそれを借りることにした。

文体を見る限り平易な感じで読みやすいと思った(少なくとも小説よりは読みやすい)。すこし館内で読んでいたらレヴィ=ストロースの批判に対する反論、といったものが書かれてあってまた思い出した。そういえば自分はレヴィ=ストロースについても簡単な本を読もうと思っていた。自分は忘れっぽい。今借りている本を読み終わったら今度は借りようと思う。